投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

さすが雑草。よもぎの新芽がわんさか

イメージ
数年前にほんのちょっと植えたヨモギが、年々我が家のバックヤードを侵食してきています。やっぱり、雑草、野生の葉の根は強いんでしょうね。 どんな寒さにもへこたれず、土の下でどんどん根を張って、地面から出ている 茎が雪やアイスでダメージ受けようが、春になると地面から何事もなかったかのごとく、一気に成長してくるんですから。 写真はわんさか新芽が出始めたヨモギの軍団の一部分です。別のあちこちに、こういう軍団が今蔓延っています。 今年は新芽を取った後に、一度よもぎの地下茎を少しカットして取り除かないといけないかも....然もなくば、畑全体がよもぎ畑になってしまうかもしれない....そんな危惧を今持っています。 さて、私は、これから5月末頃にかけ、新芽のヨモギを取って来て、乾燥ヨモギ作りに励む日々となります。乾燥ヨモギがあれば1年を通してお茶にしていただけるので。結構、手間がかかりますが、やっぱりヨモギを入れたお茶って、なんかまろやかな気がして好きなんです。 ここ数日は、新芽をそのまま生でお水で洗って、お水の中に入れて沸騰させ、そのあとにほうじ茶の葉を入れたお茶で飲んでいます。 息子は自然の葉が 好きで、ヨモギやこのあと成長してくるドクダミの葉を使ったドクダミ茶とか大好きなのです。このDNAって、日本人ですね〜 息子のアメリカ人の友達に日本茶を勧めても、美味しくないーーって拒みますから。😂

3種類のひよこ、6羽購入!

イメージ
ついに!  我が家に6羽のひよこがやってきました〜〜〜🐤🐤🐤 購入したのは、1週間前の3/21(月)。ロコのファーマーストアで3種類のひよこを選んできました。現時点では、オス・メスがはっきりとしませんが、大方はメスだとお店の人は言っていました。1羽ぐらいのオスだったら、むしろ歓迎ですが、半分オスだったら、ちょっと残念かも、、数ヶ月後ぐらいには判明しそうです。ちなみに、購入数は最低6羽からとのこと。イースターとかのギフト目的での購入はダメよ..ってことみたいです。 3種類のニワトリを紹介します! 🐥🐥🐥 3種類のひよこ 🐥🐥🐥 Black Australorp Barred Rock Rhode Island Red mixed with production breed 🐔Black Australorpの鶏 は、卵の生産量で364個/365日というワールドレコードを保持しており、1週間に少なくとも5個は卵を産んでくれるという優れた、ハードワーカーニワトリだそうです。ブラウン色の大きな卵を産んでくれる様子。6〜10年ぐらいの寿命とのこと。 🐔Barred Rock の鶏 は、アメリカ原産のニワトリで、卵の生産量の観点ではまぁまぁレベルで、ブラウン色の卵のサイズも生産量も2種類の鶏よりは劣るようです。でも、お肉にするにはとても優れているとのこと。そして寿命は10〜12年と他の2種類に比べて長い様子です。 🐔Rhode Island Red の鶏 もアメリカ原産のニワトリで、 卵の生産量が多く、ブラウン色の卵のサイズも大きいとのこと。お肉にはイマイチ Barred Rockに劣るようです。ただ、平均寿命が5〜6年という短いライフスパンとのこと。 🐥🐥🐥 🐥🐥🐥 ダンボールに入れられて、不安げに我が家にやってきたひよこ達の姿。どんな動物も小さな時期は一層可愛いですねー。飽きずにズーーと見てられました。なんだか癒される気分です。あっと言う間に大きくなって、どんどん卵を産んでくれるのかな? 楽しいです! プラス、ひよこちゃん達に必要な水やエサ、ヒーターなど一式が入っているビギナーセットを購入して、仮住まいをセットアップしてあげました。 まだ夜から朝にかけて寒いので、しばらくは車庫の中で育てます。 🌞さて、我が家に来て1週間経った昨日、とて

ヘルシーなキヌアを使ったサラダ。ベジの息子にも好評!

イメージ
  我が家のメンバーはキヌアが好きなので、月に数回ほどキヌアを使った料理をします。白いキヌアと赤いキヌアがこの近くのスーパーでは売っていますが、我が家は赤いキヌアの味が好きで、こちらの商品を頻繁に購入しています。 最初に私がキヌアの美味しさを味わったのはハワイに住んでた頃。Costco でキヌアのサラダが売られていて、試しレベルで買って食べたところ、酸味の効いた、あっさりとした味が常夏生活の体を癒して元気つけてくれるような感じでした。 味だけでなく、キヌア自体栄養豊富の穀物のようで、便秘の解消やコレステロールの低下、お肌にも良いとネット情報で伝えられています。 我が家の息子は、数年前から肉、魚を全く食べなくなりました。完全なベジリアンになるのを阻止しているのは、親である私と主人。食材からプロテインを取って欲しくて、卵や牛乳は時々でも良いから摂取してちょーだいとお願いする状況です。息子は米本土に移住したのをきっかけに、牛を見たり、魚を飼ったりするのが大好きになり、そうこうしているうちに、動物たちを食べるのは可哀想…が始まり、「肉や魚はもう食べない!」になりました。 私も主人も一時期ベジリアンの食事をしていたので、息子の意志はよくわかるのですが、とはいえ、実際に私達がベジの食事をした結果、やはりタンパク質を豆を中心にとるだけでは体が不調だなぁと感じたのです。そして、現在は鶏肉、魚を適量食べています。(牛肉を食べると主人は夜中に必ず悪夢を見ますし、私はお腹をこわすので、食べることができません。) ですので、息子がベジに向かうのは良い事だと思っている一方で、栄養の偏りが否めないことがちょっと心配なのです。最近はお菓子ですらパッケージの裏側を見て、動物性なものが入ってないか確認するほどになってしまい😥、私としては彼の成長時期にプロテインをどうやって摂取させるかが、目下の悩みになっています。 さて、このキヌアは白米よりも高タンパク質だし、豆と一緒に食べても美味しいので、息子の好きな食べ物の一品になっています。 今日作ったキヌアサラダのレシピ、載せておきます。😄 < 材料 > (A) キヌア カップ1.5  水 カップ3 ベジ用ブイヨン(本当は”鶏ガラスープの素”の方が美味しいです) (B) レモン 1つ オリーブオイル 3テーブルスプーン クミン 小1 (味みな

廃材ベースの鶏小屋を作る その②

イメージ
  先週より着手している鶏小屋作り。 隣の空き地で家建設中で不要になった廃材をベースに作っています。 6羽のニワトリを飼育する予定なので、 6羽分の個別の小さな卵を産む部屋も作ってあげています。 さて先週完成したフレームに、周りの囲、卵を取るための扉、屋根を取り付ける作業をしました。(主人が....ですが😆)  今インフレで、物が本当に高いのを実感する日々です。この囲い用の木材は、上の写真の廃材を利用したのですが、屋根の材料を購入しにホームセンターに行った際に、この木材の一番大きなサイズ1枚がなんと60ドルもしていたので、びっくり😱しました。ただこの木材は雨に弱く、雨に何度も濡れると木材が剥がれてくるのでも、最終的には防水用のペイントを塗った方が良さそうです。ちょっとお財布と検討中ですが😆 そして、屋根の材料は、一番安いプラスティック製で1枚が19ドルでした。2枚は最低必要なのでトータル38ドル。なかなかのプライスです。😨 なので、もう1枚追加で購入するのは諦め、フレームぴったりの屋根に..... まぁ、ニワトリ小屋だからいいか、っと。 あと残っている作業は、人間が出入りするドアと周りを網で囲む作業です。天気が良ければ、この週末に完成できる模様です!

GEの冷蔵庫が壊れました。まだ購入して3年半なのに…

イメージ
 1ヶ月前あたりから気になっていた冷蔵庫。時折、冷蔵庫からジィーというような高い周波数のような音が毎日日中何度か出ていて、おかしいなぁっと。 そして遂に、この火曜日の朝、冷凍室を開けたら、 棒アイスが溶けて袋の中で液体になってる😱😨 ではありませんか❗️ アイスクリームだけでなく、冷凍ブルーベリーや冷凍食品もほぼ解凍に近い状態に…😱 我が家には、もう1台、小さな冷蔵庫があります。これは数年前コロナパンデミック中に購入したもので、備蓄用の米や豆を低温で保管しています。この小さな冷蔵庫の冷凍室は、普段は魚のエサを入れているのですが、 大急ぎで片付けて大型冷凍庫の中のものを移動させました。棒アイスと一部クランベリーやオクラなどの野菜系冷凍品はゴミ箱に捨てざるを得ませんでしたが...😭 そして、冷蔵室のものも小型冷蔵庫に移動させ、代わりに備蓄用の米などを壊れてしまった大型冷蔵庫へスイッチさせました。 小型冷蔵庫があったお陰で冷蔵室に保管していた食べ物をほぼ無駄にすることがなかったのは幸いでした。 慌ただしい朝、「仕事から戻ったら冷蔵庫チェックする」と主人は仕事に出かけ、私はその後、冷凍室の氷など捨て、掃除を始めながら、ふと 機能していない冷凍庫は一体どれぐらいの温度なんだろう?っと思って、温度を調べると、35F(1.6 °C )あたりをうろついています。一方の冷蔵庫はどうだろう?って思って開けてみると、普段よりも冷たくない感じです。温度を調べてみると、こちらは、45F(7.2 °C)。 ネットで本来の適正温度を調べてみると、日本だとJIS規格で以下のように設定されているようです。 冷凍 室の適正 温度: -18℃ ・  冷蔵室 の適正 温度: 0℃~10℃ アメリカでも、 冷蔵室 は4℃以下、冷凍室は−18℃以下 で、JIS規格とほとんど同じです。 冷蔵室もイマイチ普通ではないけど、冷凍室は完全に壊れています。 「 あーあ、これは冷蔵庫の買い替えなのかぁーーー 」  「 でも、この冷蔵庫、2018年夏に購入したばかりなのにーーー😭 普通、冷蔵庫って、少なくても10年は稼働するでしょーよ 」 心の中でモヤモヤ気分が広がっていく私です。。 そして掃除を終えた後、今度はこの冷蔵庫のシリアルナンバーで何か情報がないかネットで検索してみました。 「 なんだ? クラスアクショ

山の開拓。Nanking Cherry(ゆすらうめ)を植える。

イメージ
  ✒ 作業日:3/20(日曜)作業時間:4時間  作業ツール:シャベル、手ノコギリ、電動ノコギリ 材料費:$9 (Nanking Cherry(ゆすらうめ) の苗 ) 人件費:夫婦2名のフル稼動 😃 息子は山で....😴 今年3度目の山の開拓です。本日は木をトータル5本カットさせていただきました。最後の1本は、主人の手元が狂って、予期しない方角に木が落ちてくることが途中でわかり、大慌てで、木の枝にロープをかけて、ゆっくりゆっくりロープを本来 の方角に 引っ張りながら、倒れるように格闘すること約20分。見ている私も息子もドキドキでした。その時の模様はこちらのビデオにてご覧くださいませ。 木々の伐採の後、先週購入した Nanking Cherry(ゆすらうめ) を植えました。私は一度もこの Nanking Cherry(ゆすらうめ) の果実を食べたことがないのですが、主人はシアトルにいる頃に何度が食べた経験があり、とても美味しくて、大好きな果実らしいです。真っ赤な果実がなって、そのまま食べたり、果実酒にもできるそうです。   そして、すでに植えている梨の木に緑の葉っぱや芽がつきはじめていました。今年は1個でも梨を収穫できたら最高に嬉しいだろうなと思います。 今現在、将来キャビンを建てるエリアは十分取れたのですが、いくつもの果実の木を植えたことで、その木々に太陽の光が届くように、まだ数本の木をカットする必要があります。それに、この冬のアイスなどでダメージしている木が多く、それらを取り除く作業もしなくてはならないのですが、葉っぱがつきはじめると木を切るのも大変になるので、あと1回作業をしたら、しばらくまた放置で次の冬を待つことになりそうです。 主人と私の二人手作業で、のんびりとコツコツ作業しているので、なかなか一気にキャビンまでには行きませんね、、😂 そして、年々体力も衰えているので、無理をせず、今年夏、秋は一旦作業を停止して、昨年購入したRVキャンパーをここに移動させ、家族でキャンプを楽しもうと思います。 そうそう、数週間前、トルネードがこの山の周辺を通過することをニュースでやっていたんですが、本当にうちの山の土地の場所から4マイル(6kmあたり)程、手前の場所を通過していました。道路の脇の大きな木が根こそぎ打ち上げられて倒れていました。実際に目にして、トルネード

簡単にできるりんごケーキ作りました

イメージ
手元にりんごが沢山あるので、簡単にできるアップルケーキを作りました。 写真的には見た目、美味しそうに見えないのですが😂、これが意外と、いや、結構美味しいです。ポイントって程ではありませんが、りんごを予め加熱して味を整えてあげてるのが良いです。レシピも載せてます~~~ < 🍎 材料 > (A) りんご 2個 レモン汁 たっぷり 砂糖 大2 はちみつ 大1   (B) 卵 1個 小麦粉( King Arthur Flour Unbleached All-Purpose Flour )   110 g ベーキングパウダー 小2 シナモン 適量 砂糖  80 g バター 110 g (こっちで売ってる無塩バター1本分) < 🍎 レシピ> (A)りんごの皮を剥いて1センチぐらいの幅でスライス<=切り方はなんでもいいと思います (A)の残りの材料と一緒に鍋に入れて火にかける (A)りんごがやわらかくなって、水分がなくなったら鍋から出して、粗熱をとる (B)卵を溶いて、小麦粉、ベーキングパウダー、シナモン、砂糖の中に入れて、混ぜる (B)レンジで温めて溶けた バターを3.(B)の中に入れて、混ぜる 4.(B)の中に2.(A)のりんごを入れて、ざっくり混ぜる オーブン皿に入れて、オーブン 350F(日本だと180Cでいいと思います)で約25分焼く 🍎🍎🍎 ちょっと雑談 🍎🍎🍎 今日から息子が春休みに入り、早速唯一の仲の良い友達の家で終日お楽しみ中。普段はホームスクール(オンラインスクール)なので、直接人と触れ合うことがなく、友達と話をする機会もあまりない日々。この唯一の友達は、小学校の時に同じクラスで、家でゲームではなく、外でサバイル的な遊びが好きな子なので、息子と気が合うみたいです。その子が息子に、いつも校区の学校に戻っておいでよ!って誘うけど、全くその気のない息子。中学もこのままオンラインスクールが良いらしいです。 当たり前ですが、いろんな先生や生徒がいますからね.... 合う合わない、それぞれありますよね。日本にいる時の私だったら、頭固くて、基本は協調性を重んじ、時には耐え、社交性を育てることも大事、「学校行きなさい」って強制していたでしょうけど、アメリカに移住して、こちらの生活し始めて、コロナも体験して、考えが変わりました。そ

このままサマータイムが永久に続くの??

イメージ
昨日帰宅した主人から 「なんか、2023年度からはサマータイムが永久に続くらしいよ」 って聞いて、 「えーーー!マジぃ。サマータイムがなくなって標準時間が続くんじゃなくて??」 って反応した私。 今朝この会話を思い出して、地元の ロコニュース のインターネット上で確かに記事になっていました。その記事を翻訳すると、 👇👇👇 イメージ:THV11.comより 米国上院は火曜日に『The Sunshine Protection Act』(サンシャイン保護法)を可決しました。これは、新しい標準時間をサマータイムとすることに一歩近づいたということを意味します。 法案が法制化されれば、私たちの州の冬の数ヶ月は、これまで慣れ親しんだものとは大きく異なることでしょう。グッドニュースとしては、朝ゆっくり寝るのが好きな人はおそらく気に入るはずですが、バッドニュースとしては、早起きしなくてはいけない人はおそらく嫌がるでしょう。 12月と1月初旬の最短日照時間の日没は午後6時近くになります。 一方、2月下旬と3月の日没は、午後7時近くに発生します。仕事や学校の後にもっと日光を楽しみたいのであれば、これは素晴らしいニュースですが、このトレードオフとして、午前7時の時点でまだ真っ暗の時に起床し、子供をベッドから起こすことになることです。 冬の期間にサマータイムが続くと、日の出が12月から2月上旬の午前8時以降になります。 🍀🍀🍀 私個人で言えば、時間が年中変わらないのはありがたいことです。正直、年2回、このサマータイムと標準時間の1時間のいったり、戻ったりが体に堪えるからです。たかが、1時間ですけど、この1時間の時差調整は体にキツくて、家の中にいるとさらに1日中眠気が襲ってくる始末。。。以前この ブログにも記事 にしたぐらいです。😆 先日の13日にサマータイム日で1時間早く時間が調整された時、朝9時から息子はピアノレッスンがあり、先生の自宅まで車で1時間かかるので前日の標準時間でいう7時に家を出なくてはならず、日中の1時間の時差ならともかく、朝のこの1時間のズレは大きな差でした。案の上、頭がまだ眠っている息子は散々たるレッスンでしたけど 、、😂 私的にはどっちかというと、サマータイムが標準ではなく、これまでの標準時間が標準がいいかなぁーと。ここの子供達って、7時にはスクールバス

廃材で鶏小屋のフレームを作る 

イメージ
  以前から庭にニワトリを飼いたいなぁと家族で考えていました。理由は3つ。 畑にいる虫や蜘蛛を食べてくれるから 安全なオーガニックの卵が欲しい ペットにしたい ”今年こそは!” と背中を押してくれたのは、 木材の「廃材」 を手に入れたからなのです。😄 年初から隣の空き地に3軒の分譲住宅の建築が始まりました。この空き地は、うちの子供と犬、猫の遊び場で、大雨になると洪水になる場所で、、、まさかこの洪水エリアに家が建つなんて。。。。想像すらしてませんでしたが、カネのためならビルダーはなんだってするんだなぁーって感じです。2年前辺りからすごい勢いでこのあたりの森林を伐採して、安い分譲住宅を”これでも か!”というぐらい、どんどん建てています。 最近は西海岸に住むアメリカンがこの州に移住しているケースも多々あるようです。隣のジェフさんも昨年秋に退職を機に、ネバダから引っ越してきたと言ってました.... しかも、私が住んでいる場所は隣町に軍の施設があるので、軍関係者の人が施設外に家を購入するパターが増え、家の需要が結構あるようなのです。 私としては、主人が子供の頃過ごしたような小さな、自然いっぱいの田舎町のままでいて欲しいと思っていたのですけど...😓 さて、新築を建てるために使われる木材の余りや、はし切れを大工たちが(日本のような大工ではなく、一般労働者といったほうがいいですが)、焚き火にしてどんどん燃やしていくのです。それを見た私は主人に、 「いらない廃材をもらえるようにネゴってきて」 と頼み、結構な廃材な手にすることができました! だって、焚き火にするなんて、もったいない上に、燃える煙が我が家に向かうし、空気に悪くて頭痛になるのですから。 背景が長くなりましたが、手に入れた 「廃材」で庭小屋のフレームに着手 しました。もちろん主人メインで、私と息子は助手です。😄 手元にある廃材ベースでの作りとなるので、あらかじめのプランなんてありません! フレームを作り終えた後にサイズを測ったら、 奥行き(4ft - 1.2m) x 幅(8ft - 2.4m) x 高さ(5ft - 1.5m) サイズの鶏小屋フレーム が出来上がりました。面積は1坪にちょっと足りないぐらいでしょうか。畳1.5強の広さぐらいです。 作業時間は2時間程度 ! DIY大好きな主人は、鶏小屋作りしながら、こ

2022年畑開始。大根、葉っぱ系野菜の種を蒔く。

イメージ
先週この時期に珍しい雪が降り、まだまだ朝晩はとても寒いのですが、今年の野菜作りをスタートすることにしました。 昨年の夏野菜の収穫を終えた後、子供の手首くらいの大きさに成長したオクラの茎を取り除き、11月下旬に農耕機で主人に畑を耕してもらいました。👇   そして、この冬は何も植えず、土を休ませた後、先週より畑の7分の1を小さなクワで手で耕しました。再度農耕機で耕しても良かったのですが、自分の体を動かす目的と出始めた雑草をこの時期にできるだけ取り除きたい理由で、敢えて手作業で畑を耕しました。 もちろん、その作業による体への負担なのか、軽い筋肉痛と肩こりになって、歯も痛い....という今日ですが.....😓 私が畑仕事をしていると必ず、うちの息子が入ってきて、マネをしたがります。静かにマネすればいいものを弱っちー息子は、「ママ、疲れた。ダディーにマシンで耕してもらおうよ。なんで、手でやるの?」とかイチイチ言って、ほんと邪魔なんです。😒 私が手で黙々とやる姿をほっといて欲しいのに,,,, 昔から私は、雑草抜きが大好きで、それは黙々と作業ができて、その時間が頭の整理をする時間であったり、心を鎮める時間であったり、何かを考え巡る時間であったり、、、っと、有効な時間帯だから。よって、 手作業で畑を耕すことは、雑草抜きの作業時間と私にとっては同等で、大事な時間なのです。が、、、 全く私の心を理解できない息子であります......  😂 バックヤードに作っている畑の広さは、100坪ぐらいあるので、その7分の1を手で耕すのって、それはそれで大変ではあるんですけど,,,  なので、一度にはできないので、1週間ぐらいかけて、ゆっくり自分のペースで作ったのが、3つの列。 この3列に春、初夏の野菜(大根、ケール、マスタード、白菜、グリーンリーフ)の種を蒔きました。マスタードは、近くのファーマーズ店で最近買ったばかりの種を蒔きましたが、それ以外は、残っていた2019年版や2020年版がメイン。果たして無事に芽がでるでしょうか?? ちなみに、我が家は無農薬野菜作りです。 毎日のようにガソリン代は上がるし、2週間前にコストコで購入した野菜の1パックがなんと50セント近く上がっていたし....  ますます家計が苦しい今日この頃です。 まだまだ数ヶ月はインフレは続くでしょうし、ハイパーインフレに