2022年畑開始。大根、葉っぱ系野菜の種を蒔く。
先週この時期に珍しい雪が降り、まだまだ朝晩はとても寒いのですが、今年の野菜作りをスタートすることにしました。
昨年の夏野菜の収穫を終えた後、子供の手首くらいの大きさに成長したオクラの茎を取り除き、11月下旬に農耕機で主人に畑を耕してもらいました。👇
もちろん、その作業による体への負担なのか、軽い筋肉痛と肩こりになって、歯も痛い....という今日ですが.....😓
私が畑仕事をしていると必ず、うちの息子が入ってきて、マネをしたがります。静かにマネすればいいものを弱っちー息子は、「ママ、疲れた。ダディーにマシンで耕してもらおうよ。なんで、手でやるの?」とかイチイチ言って、ほんと邪魔なんです。😒
私が手で黙々とやる姿をほっといて欲しいのに,,,,
昔から私は、雑草抜きが大好きで、それは黙々と作業ができて、その時間が頭の整理をする時間であったり、心を鎮める時間であったり、何かを考え巡る時間であったり、、、っと、有効な時間帯だから。よって、手作業で畑を耕すことは、雑草抜きの作業時間と私にとっては同等で、大事な時間なのです。が、、、全く私の心を理解できない息子であります...... 😂
バックヤードに作っている畑の広さは、100坪ぐらいあるので、その7分の1を手で耕すのって、それはそれで大変ではあるんですけど,,, なので、一度にはできないので、1週間ぐらいかけて、ゆっくり自分のペースで作ったのが、3つの列。
この3列に春、初夏の野菜(大根、ケール、マスタード、白菜、グリーンリーフ)の種を蒔きました。マスタードは、近くのファーマーズ店で最近買ったばかりの種を蒔きましたが、それ以外は、残っていた2019年版や2020年版がメイン。果たして無事に芽がでるでしょうか??
ちなみに、我が家は無農薬野菜作りです。
まだまだ数ヶ月はインフレは続くでしょうし、ハイパーインフレにもなりそうなので、この野菜たちが無事に成長して、我が家の家計を助けてくれることを願うばかりです。