投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

ついに!我が家のニワトリ1羽が卵を産みました〜

イメージ
ついに楽しみにしていた、我が家のニワトリの卵! 第一号の卵を産み落としてくれたのは、こちらの 🐔Rhode Island Red の鶏。 先週ぐらいから、ソワソワしている行動が見受けられたので、そろそろかなぁ〜と注意深く見ていました。昨日は、卵を産む場所をどこにするか探しているような気配があり、単独行動が多く見られました。そして、本日、朝からクワワアア...というような大きな声を出していて、鶏小屋周辺を歩き回り、そのあと、小屋のボックスの一番奥に入って静かにうずくまって、お昼過ぎに産卵しました。 茶色の卵ですが、上の方が少しヒビが入っていました。ワラの上に産み落とさなかったので、ニワトリ小屋の木材にあたったのかもしれません。 市販の卵(白)と比べてみました。今回の初卵は、縦長スリムって感じでしょうか。 喜んで夕方帰宅した主人は、ご褒美あげなきゃ、、と言って、このニワトリを抱えて家の中に連れてきて褒めて讃え 、息子はスイカをあげてました。😂 そして、初めての卵を割って見ると、なんと黄身が2つ! ゲージフリー(放し飼い)のニワトリの黄身は、オレンジ色でしたよ! この歳になって(この歳だから、、という感もありますが)、自分たちで野菜作りやニワトリの世話をしていると、食のありがたみを本当に感じるのですよね。スーパーで売っている傷一つない野菜たちは、一見綺麗で新鮮なように見えるけれど、ある意味異常なことなんだと気づきます。ニワトリ1羽飼うとしても、餌や小屋を始め、飼育代は結構かかります。卵代だけで比べると、コスト面ではマイナスになります。それでも、ニワトリはバックヤードの野菜畑の害虫を食べてくたり、フンが畑の肥料になったり、私たち家族のペットとして癒しにもなってくれ、定性的なメリットが運んでくれます。害虫も、雑草も、自然の中にいるもの全てが循環していることを実感する日々です。 さぁ、これからどんどん卵を産卵して、ニワトリたちに頑張ってもらいます!😆 🐓🐓🐓 さて、本日時点の我が家のニワトリの生育状況です。 グループ1は、成鶏に成長してます。 グループ2は、途中1羽がタカに取られたこと、このグループ内に1羽雄のニワトリがいることが確定しました。ルースターはすでに 成鶏近くに成長している模様で、朝コケコッコーと鳴き始めました。田舎とはいえ、ご近所迷惑にならないといいの

ニワトリ1羽、何者かにやられちゃった....

イメージ
ついに、我が家のセカンドグループのニワトリ(イースターエッガー)1羽が、何者かに食われてしまいました.....😔 この写真で真ん中にたたずんでいるニワトリが餌食に…😭 昨日夕方から1羽いないと、家族全員で探すものの見当たらず、昨晩は暗くなって捜索をあきらめ... 今日も朝から探している最中に、バックヤードの端の草の茂ったところから、普段そんな近くにいないフクロウが飛び立ったので、これは怪しいと思って探ってみると.... いなくなったイースターエッガーの残骸が残っていました.....😭 フクロウが食べにくる前にすでに何者かによって餌食にされていた模様。 我が家は猛暑に入ってから、朝から夜薄暗くなるまで、ニワトリを放し飼いにしています。家の周りは森が多く、ニワトリを捕食する動物は色々と住んでいるので、今回のことが起こることは予め予測していましたし、実際のところ、追加で6羽(セカンドグループ)を購入したのもそのためでした。。。 しかし現実に起きてしまうと、エコシステム(生態系)の中の出来事とはいえ、とてもやるせない気分です。(自分たちも普段食事でトリ肉頂いているのに....😑 これとそれは別、、って感じで) 今日は、朝から セカンドグループの残り5羽の様子が普段と違いました。彼らも何かを察しているのか、恐れているか..... ニワトリ小屋のボックスから出てきません。お昼になって気温がぐっと上昇し、小屋の外の日陰の場所に移動させるまで、ずっと静かに古屋にいました。 そうなんです。この1ヶ月ずっと終日外に放し飼いにしている理由の1つに猛暑があるのです。小屋はできるだけ日陰のできる場所に置いているのですが、ここアメリカ南部の猛暑は40度前後なので、小屋はむしろ危険。。だから、大きな木の下やウッドデッキの下の方に彼ら自身が移動できる方がニワトリにとって安全だと思って自由奔放にさせていました。。。それが結果的に裏目に出た感も否めません... しかも、最初のグループの6羽は、早くて今週ぐらいから卵を産んでくれるのではないかという時期に成長しているのと、全員がメスで常にグループ行動、グループ内に2羽とてもスマートなニワトリがいるので飼育自体も容易なのですが、セカンドグループは、まずリーダーがいない、1羽オス、イースターエッガーという野生系ニワトリを含んでいるためか、グループ自体

我が家のブラックベリーを使ったケーキ

イメージ
本日作ったブラックベリーのケーキwithバニラアイス添え 今年は昨年よりブラックベリーがたくさん収穫できるかなと期待していたのは、1ヶ月前の6月初旬のこと。ところが、この1ヶ月ちょっと、全く雨が降らず、おまけに毎日が猛暑続きで、毎日の朝晩の水やりでは到底間に合わないほど、土がカラっカラで、ブラックベリーの葉っぱも枯れ葉が目立ってきました。 👉 実際に実になったブラックベリーも一日ピックアップタイミングを逃すと、ドライになっている始末。そのぐらい、外はヒートなのです。そうなってしまうと結局、ブラックベリーの枝の下を行き来きする、ニワトリ行きになってしまいます....。 毎年、ブラックベリーが取れると、主人がケーキを作るのですが、 今朝、少しまとまってブラックベリーが取れたのと、バナナ2本、誰も食べずに熟しつつあったので、ブラックベリー&バナナのパウンドケーキを作りました。レシピ下に書いておきます~~ ちなみに、こちらの写真は2020年に収穫した時のブラックベリーとそのベリーを使ったケーキ。たっぷりのブラックベリーがジューシーで、どう見てもこちらの方が美味しそうデス😍 この2020年の際は、1粒が大きくて、ふんわりしていて、見ての通りのツヤツヤでした...やっぱり、適度の雨って大事なのですよね... これだけの量が取れると、ケーキの中に入れてもっと味合うことができるのですけどねぇ。 今年あと1回、まとまって収穫できると嬉しいのですけど..... 期待ウスイです、、😓 🌼レシピ < 材料 > (A) ブラックベリー 適量 バナナ 2本 (1本で十分です) 砂糖 大1   (B) 卵 2個 小麦粉( King Arthur Flour Unbleached All-Purpose Flour )   120 g ベーキングパウダー 8 g 砂糖  60 g バター 110 g (こっちで売ってる無塩バター1本分) 生クリーム 大2(なくてOK. たまたま冷蔵庫にあったので活用) < レシピ> (A)ブラックベリーに砂糖大さじ1をかけて混ぜておく(長く放置するとブラックベリーからジュースが出てくるので、上にトッピングするときは短めに放置) (A)バナナを潰す (B)バターと砂糖を混ぜ合わせ、その中にとき卵を少しずつ入れて混ぜ合わせる (B) 小

The 4th of July 静かな山で過ごす

イメージ
今年の アメリカ独立記念日は、自分たちの山で、静かに、キャンパーで1泊過ごしてきました。。 たった1泊、キャンパーで過ごすとはいえ、結構な準備がいること!😂 食事用のアイテムはもちろんのこと、衣類、ベットシーツ、水など、車のバックウインドウが隠れるぐらいの大荷物。しかも、前回、山に行った際に自家用発電機(ジェネレーター)のオイル交換を自宅でするために持ち帰っていたので、ジェネレーターも持参しなくてはならず、結局予備のガソリンを持たずに山に滞在することにしたのです。 山に到着して気がつきました。標高高いのに、今住んでいる標高低い土地同等になんと暑い! 天気予報はそこまで暑いとは予報していなかったのに、天気予報チェックするたびに気温の予想がどんどん上昇していくではありませんか。😱 そして主人がだんだんとジェネレーターのガソリン残量を気にし始めました.....😨 我が家には、とてつもなくでっかいジェネレーター( powerful  8350  watt 30A power  generator) と2500 watt小型用で小回りが利く、2つのタイプを持っていて、通常1泊の山滞在では2500 watt小型用で十分なのです。エアコンを夜通しフルに利用しない前提ですが... 今回、Kカップコーヒーメーカーを持参して利用したこと、猛暑のために日中エアコンをフル活動させなければならなかったので、結局夜の8時ごろにガソリン不足でジェネレーターが使えなくなりました。 そこから、明け方4時ぐらいまで、キャンパーの窓や換気扇を開けるもの、涼しくならず、ひたすらウチワを仰ぎながら、我慢に我慢。 そして明け方からようやく涼しくなって、家族3 人ともにコトコト眠りにつけたのであります。 いやいや、楽しい反面、今回は苦痛の滞在でもありました。😂 さて、昨年植えた日本のナシが2つ実をつけていました。鹿に食べられないといいですが。。 そして、珍しい虫を見つけました。Stick Insects (日本では ナナフシ (七節、竹節虫))って呼ぶようです。写真のどこにいるかわかりますか?? 見つけてくださいね。😁