廃材ベースの鶏小屋を作る その②

 先週より着手している鶏小屋作り。

隣の空き地で家建設中で不要になった廃材をベースに作っています。6羽のニワトリを飼育する予定なので、6羽分の個別の小さな卵を産む部屋も作ってあげています。

さて先週完成したフレームに、周りの囲、卵を取るための扉、屋根を取り付ける作業をしました。(主人が....ですが😆) 



今インフレで、物が本当に高いのを実感する日々です。この囲い用の木材は、上の写真の廃材を利用したのですが、屋根の材料を購入しにホームセンターに行った際に、この木材の一番大きなサイズ1枚がなんと60ドルもしていたので、びっくり😱しました。ただこの木材は雨に弱く、雨に何度も濡れると木材が剥がれてくるのでも、最終的には防水用のペイントを塗った方が良さそうです。ちょっとお財布と検討中ですが😆

そして、屋根の材料は、一番安いプラスティック製で1枚が19ドルでした。2枚は最低必要なのでトータル38ドル。なかなかのプライスです。😨 なので、もう1枚追加で購入するのは諦め、フレームぴったりの屋根に..... まぁ、ニワトリ小屋だからいいか、っと。



あと残っている作業は、人間が出入りするドアと周りを網で囲む作業です。天気が良ければ、この週末に完成できる模様です!







このブログの人気の投稿

備忘録: 2024 グリーンカード更新 I-90 タイムライン

2度目の検査結果も「加齢黄斑変性症ドライタイプ 」

さすが雑草。よもぎの新芽がわんさか