Small Red Beans(スモールレッドビーンズ)の乾燥豆から、手作り餡子とぜんざいの出来上がり!
先日、日本から持ってきた顆粒の餡子を使ってしまって底をついたのをきっかけに、小豆をここアメリカのアマゾンとかで購入しようかどうか迷いつつ、昨日近くのスーパーで、Small Red Beans(スモールレッドビーンズ)のパッケージが目に留まってしまいました。
これで、餡子が作れるか、まずはやってみるか!っと。
このSmall Red Beans(スモールレッドビーンズ)は、日本のあずき豆より約2倍の大きさがあります。豆の色は小豆よりも薄いです。
通常の大きさのレッドビーンズは、チリスープとかに使うキドニービーンズだと思うのですが、その系列の小さな豆がこのSmall Red Beans(スモールレッドビーンズ)ではないかと思います。インゲン豆の種類ではないかと。インゲン豆であれば、きっと小豆で作る餡子に近いものができるのではないかと思ったのです。
ということで、早速この1パックまるまるの豆を水に一晩つけ、朝から餡子作りに挑戦です。
まず結論を言いますと、日本に住んでいる時に食べた味、大判焼きの中に入っている柔らかめのつぶ餡子のように仕上りました。砂糖控えめにしたつもりですが、もうちょっと砂糖を控えても良かったかなぁっと。
でも、本当にこのSmall Red Beans(スモールレッドビーンズ)で、日本の小豆から作る餡子に近いものができます!いや本当の餡子の味なので、子供と一緒に感激して味わいました。
これで、小豆買わなくても、このSmall Red Beans(スモールレッドビーンズ)で代用できますよ!
今回の私の餡子作りレシピを以下にサマリーしてみました。
<まず豆の茹で方>
- Small Red Beans(スモールレッドビーンズ)1パック(1lb = 453g)を洗って、水につけて一晩寝かす
- 朝、スモールレッドビーンズを水切りし、鍋に入れ、その中に水(スモールレッドビーンズ表面から2cmぐらい上まで)を入れる
- 2.が沸騰するまで火にかける
- 沸騰したら、ざるに豆をあげて水切りする
- もう一度 2. と 3.を繰りかえす
- 圧力鍋 Instant pot(インスタントポット)の鍋に2度茹でた後の豆を入れ、その中に水(スモールレッドビーンズ表面から2cmぐらい上まで)を入れる
- 圧力鍋 Instant pot(インスタントポット)で30分クックする
これで、豆が茹で上がります。この茹で上がった豆を使って、餡子作りやぜんざいを作って行きます。この時点で豆はとても柔らかい状態です。豆特有の苦味もあまり感じられません。
😋餡子作り
<材料>
- 茹であがったスモールレッドビーンズ 1000g
- 茹で汁 200cc(カップ1)
- 水 400cc (カップ3)
- 砂糖 400g (==> 餡子だけで食べるとちょっと甘いかも。次回350gぐらいでいきたい)
- 塩ひとつかみ
- 材料を全て入れ、火にかけ、だいたい中火と弱火をいったりきたりしながら、ひたすら混ぜる これだけです!
<材料>
- 茹であがったスモールレッドビーンズ 200g
- 茹で汁 200cc
- 砂糖 150g
- 材料を全て入れ、火にかけて、ちょっと沸騰したら止める