山の開拓。りんごの木を追加で植える。

 

作業日:2/15(月曜)作業時間:4時間 
作業ツール:シャベル、手ノコギリ、電動ノコギリ
材料費:$40(リンゴの木)
人件費:夫婦2名のフル稼動😃

今年2度目の山の開拓へ。
まだ道路の脇には、先日の雪が残っていて、今日は風がゴゥーっと時より吹く状態ではありましたが、やっぱり山はいい!
空気が「きれい」「新鮮」って感じです。
普段だって田舎の町に住んでいて、空気は悪くないはずなのに、山の土地に来ると、違いがよくわかります。あー、今の状態で東京に戻ったら、全く息ができないだろうな...って思います。



て、今日もトップのエリアを広げるために、主人は大きな木を5本、私は手首サイズの木を切りました。(カットさせて頂くと言う気持ちで、1本、1本に感謝をしながら木をカットしています)
キャビンを作り始めるのは、まだまだ先な感じなんですけど、今年は、この土地でキャンプしながら、キャビンを建てる位置とかをイメージしていこうと主人と話し合ってます。





昨年2月は洋ナシと日本の梨の木をトータル4本植え、その後5月にぶどう2種類、プラム1本(日本の梅干しになれるかも)とりんごの木(フジとアーカンソーブラック)2種類をすでに植えています。それぞれ、寒さにも負けず、元気に生きてくれています。りんごと洋ナシは実がなるまで、まだまだ数年かかりますが、日本の梨は昨年植えた時点で数個実になっていたので、今年は果実になって1つでも頂けるといいなぁーと期待しています。

さて先日、ガーデンセンターに行った折、しっかりとしたアーカンソーブラックリンゴの木が売っていたので、追加でもう1本購入したのです。それを今回、山のトップに植えてきました。




もうすぐ春が来たら、これらのフルーツの木から花が無事に咲いてくれるかなぁ〜っと楽しみです。







このブログの人気の投稿

備忘録: 2024 グリーンカード更新 I-90 タイムライン

2度目の検査結果も「加齢黄斑変性症ドライタイプ 」

さすが雑草。よもぎの新芽がわんさか