アイスで道路凍結。自宅缶詰2日間。久々に餡子食べる。
ここ米南部で滅多に起きない、昨年の大雪の際、「雪はもうええよ〜」って思ったのですが、
今回もまたそんな気分を味わいました....。「アイス雪はもうええよ〜〜〜」って。😂
道路凍結でこの2日間、主人は仕事に行けずじまい。息子はオンライン授業なので勉強への影響はないものの、白い雪アイスの外の風景に、遊びたい気持ちがウズウズ。
我が家の男子二人はこの寒い中、ミニバイクで近所の道路コンディションの偵察に、、、😆 ミニバイクのタイヤは、このアイス雪の上をジャリジャリ言いながらも走ってました。私は日中陽が当たったきた時を見計らって、家の前の雪かきをしました。なかなかの労働ですが、体を動かしている方が気持ちはいいものです。
じっと家の中でしてられない、我が家のメンバーですが、とはいえ、とてもとても寒くて、長くは外に入られませんでした。
故障したセントラルヒーターは、なんとか非常運転が稼働してくれて、家の中は暖かいのですが、電力は通常運転よりも3倍だそうで、この2日間の電力消費量をチェックしたところ、3日前の2倍!😱😱😱 次回、電気代請求がオソロシイ.....
とはいえ、ネガティブに考えてもしかたないよなぁ、、と思い、こういう特別な日???😚だから、息子の大好物の餡子を練ることにしました。
2019年に日本に一時帰省した際に、顆粒餡子の商品を数箇買って残り1つを賞味期限(2020年9月😬)が切れても、大事に大事にとっておいたのです。ついにその最後の1つを使用することに.....。
こちらではアズキを手軽に手に入れることができません。ましてや餡子なんて通常食べられるものではないので、日本の餡子を食べるということが、ここアメリカ南部生活において、我が家の贅沢品のようなものになっています。
この餡子の顆粒は、私が日本に住んでたことからのお気に入りのものです。水と砂糖を入れて、20分ほど、ゆっくり練っていきます。