手作りうどん初挑戦

麺類大好きな息子ですが、本当の味を知らずにアメリカに移住してきたので、彼は、どんな麺類でも美味しく感じている気がします。この間はスーパーで1ドルほどの辛口のメキシカンのカップラーメンを初めて買って、美味しかったと言うんですよね...。私は一口試食して、日本のカップラーメンに近いけど、食べられたものではないね、、と言う感想でしたが...

コシがある麺とか、いろんなダシからしっかりとった美味しいスープは、日本に戻らない限り、ここではいただけません。息子の舌に、きちんとした麺類の味を覚えさせてやりたいなぁーと時々残念に思います。

安い冷凍うどんを購入したくても、1時間ぐらい車を走らせ、中国・韓国系のスーパーまで行かなくていけないのですが、お店の雰囲気やにおいがあまり好きではないので基本寄り付きません。

結局、ここで普段食べるヌードルは、日本から送ってもらった(今品切れですが、、)素麺と、Walmartで手に入る、ニッシンのラ王のみ。ラ王は、唯一私の舌が許すインスタントラーメンです。


ということで、寒いと無性に食べたくなるあったかい麺類。今日初めて自分でうどんを作ろうと思い立ちました。インターネットで検索すると、すぐに見つけることができるこのご時世。ありがたい限りです。

今回、こちらで売られている、King Arthur Flour Unbleached All-Purpose Flour を使って作ってみました。息子と私の二人分の分量は以下の通りで、覚えやすい分量です。

<分量 インターネット参考にしました〜 ありがとうございます

  • King Arthur Flour Unbleached All-Purpose Flour  200g
  • 塩 日本の小さじサイズ 1
  • 水 100g 
  • 打ち粉の小麦粉 適量


  1. 塩と水を混ぜ合わせる
  2. 小麦の中に水を入れて、スプーンでポサポサになる程度に混ぜる
  3. ポサポサがなくなってくるまで、2.を手でこねる
  4. ジップロップに3.を入れて、足でもむ
  5. ジップロップ全体に広がったら、ジップロップを開け、小麦粉を再度丸め、足でもう一度もむ
  6. 2回足で揉んだら、生地を丸めて、30分寝かす
  7. 生地を伸ばして、二つに折りたたんで出来るだけ細く切って、打ち粉をかける
  8. 沸騰したお湯に10分茹でて、水で洗って、氷水で締める




初めてにしては、うまくできた気がします。1年前に一度ソバを自分で作ったことがあるのですが、その際に、茹で上がりの状態を考えて麺は細く切った方がいいと体験しました。茹でることが麺が膨らむので、今回出来るだけ細く切るように頑張りました。しかし、見た目通り、バラバラで均一ではありません、、でも、そこそこコシのある、塩が程よく効いた麺になりました。

実は、昨年1月にコロナウィルスに夫婦でかかった折、一足先に回復した主人に手作りのうどんを作ってもらったんですが、正直、麺も美味しくなく、食べられたものではなかったのです。今回はその時とは違う小麦粉を使ったのと、ネットで参考にしたレシピも別のものにしました。主人に作ってもらった際は、足ぶみもせず、生地練って終わりだった気がします。そうした、ちょっとした違いによって味がえらく変わってくるんだと思います。シンプルな材料だからこそ、味の違いが顕著に出るのかもしれませんね。

ちなみに、具はイナリ寿司用の缶詰のイナリを切って、鰹節かけていただきました。






このブログの人気の投稿

備忘録: 2024 グリーンカード更新 I-90 タイムライン

2度目の検査結果も「加齢黄斑変性症ドライタイプ 」

さすが雑草。よもぎの新芽がわんさか