小6男子の息子に髪の毛をカットしてもらうの巻

 最後に美容院に行ったのは、おそらくコロナウィルスがブレイクする前、2019年4月。当時、美容院の方にカットしてもらった時の後ろ髪です。👇



それから昨日まで、髪の毛が背中真ん中ぐらいまで伸びては、自分で適当にカットしていたのですが、遂に小6の息子が私の髪の毛を切ってくれるといいので、お頼みしました。😁

我が家の坊ちゃんは、ちょうど前日に、私以上に伸びている髪の毛を4インチ(10cm)ほど美容院でカットしてきたばかりだったので、興味があったのでしょう。

まるで”おままごと”をするかのように、まずは前日に私に予約時間、どうカットするのかを尋ねるところからスタート。私も、それはそれで楽しくて、「3時半にお願いします。4~5インチカットしたいです」っと、息子のマネゴトに付き合ってやりました。

自分で髪の毛を切ると、きちんと均一になりません。でも、普段長い髪は結んだり、お団子にしているので、均一でなくてもいいや、、ってほったらかしています。

でも、息子は手先が器用なので、均一にカットしてくれそうだな、、って思って今回依頼してみました。

最初は「ママの髪の毛の太いなぁ〜 全く、均一になってない」なんて大笑いしてたのですが、途中から超真剣になって無口で、髪の毛を揃えようと頑張っているのがわかります。



カットした後、写真を撮ってもらって確認すると、いい感じにカットされてます。

👉

「おー、いいじゃん!真っ直ぐに揃ってるじゃん。Thank you!」と息子に伝えたところ、「ママ、お金。代金、$20だよ」と言われちゃいました。加えて、「掃除も必要なら、追加料金でやるよ」と言われてしまいました。😂

ちゃっかりしてますな、、、

「掃除は自分でやる。でも、$20は支払いますよ。。」と返答したのであります。

田舎町での自宅中心の生活をしている限り、着飾る必要もなく、髪も清潔でありさえすればいいやと思う私なので、今後は髪のカットは息子にお願いしよ〜っと、思うのでありました。

ちなみに、息子が美容院でかかったヘアカット代金は$25(+チップ代)だったそうです。アメリカはなんでもチップ代がかかるから、美容院とか何かサービスを受けるのが億劫になってしまうのですよね...


このブログの人気の投稿

備忘録: 2024 グリーンカード更新 I-90 タイムライン

2度目の検査結果も「加齢黄斑変性症ドライタイプ 」

さすが雑草。よもぎの新芽がわんさか