子供たちの裏庭キャンプ

子供たちのキャンプ

寒い冬の中、友達の裏庭で朝からキャンプしてます

今日は日曜日で、山の開拓にいこうと思っていましたが、数日前に息子のベストフレンドからキャンプ用品を買ったから、日曜に一緒にキャンプしよーよ!っと誘いがあり、計画を変更し、息子はソワソワしながらその友達の家に出かけて行きました。

ホームスクールだと普段友達と触れ合う時間がほとんどないので、こうやって友達から連絡がある時は、息子にそちらを優先して欲しいと考えています。

しかし、この冬の寒い中、特に今朝は冷え込みが厳しかったのにも関わらず、キャンプをするというのは、子供には季節は関係ないのかもしれませんね。夏にキャンプするのとはまた違った楽しみがあるといいですが。大人の私は寒い時はご遠慮したい気分になりますけど。。😂

前回9月末にうちの裏庭で、この子供たち二人がキャンプを実施したのですが、二人でテントを張って、テーブルを置いて、焚き火をして、マシュマロを焼いたり、石を焼いたりして、楽しんでいる様子を見た時に、こういう自然の中で自由に遊ぶ子供たちの姿を微笑ましく、そして頼もしくも感じました。




うちの息子もそうですが、このあたりはたくさんの自然が残っていて、庭も広いにも関わらず、家の中でパソコンしたりゲームしたりという時間の過ごし方をしている子供がとても多いです。だから、外に出て、自然にあるもので何かを組み立てたり、作ったりする時間を我が子が持つことは私には嬉しくて、大歓迎なのです。

もちろん、親として火の取り扱いなど安全面で目を配っておく必要はありますが、息子の友達は、私より、そして息子よりも自然の中で過ごすのが、1枚も2枚も上をいっているアウトドア上級者なので、ある意味、安心してみてられることも幸いしてます。

今日はどんなキャンプをしたんでしょうか? 時々、友達のお母さんが写真を送ってくれるのを見ながら、楽しんでるなぁ〜と。おとといから、二人で今日のキャンプに向けて、準備するものを話していましたが、なんだか私の子供の頃の遠足前の準備みたいな光景のようでした。


数日前のトルネードで気が張った時間を送った子供たちなので、寒空のもと、思いっきり解放して欲しいなと思います。



このブログの人気の投稿

備忘録: 2024 グリーンカード更新 I-90 タイムライン

2度目の検査結果も「加齢黄斑変性症ドライタイプ 」

さすが雑草。よもぎの新芽がわんさか