キャビンを建てるエリアにトレイルカメラを設置する

トレイルカメラ:Tactacam Reveal XB を設置

山の土地に何が出現するのかチェック!

昨日11/22(月)、約1ヶ月ぶりに自分たちの山の土地に行ってきました。山はウィンターシーズンに入ったので、作業を再開始するのにベストな状態です。今日はいつもの続きで、キャビンを建てるエリアの木の伐採と、もう1つ、トレイルカメラを設置してきました。



最近、登場したこの

Tactacam Reveal XB Cellular Trail Camera

というトレイルカメラを購入しました。

このトレイルカメラは、ハンティング(狩り)をする人に人気で、基本動物(人間も含めて)に反応するセンサーが搭載されており、屋外に設置して、遠隔操作で動物を撮影します。

今回購入したカメラは、雨風にも強く、ソーラーパネルタイプの機能があるので、コンセントも必要ありません。センサーが動物を感知すると、写真が撮られ、その写真がリモートにいるiPhoneに送信されてきます。

誰もいない環境でも、真っ暗の夜でも、センサーが察知すれば自動で写真を撮り、撮られた時間やその時の温度などを添えて、遠方にいるiPhoneに送ってくれますので、セキュリティ面の観点でも安心できます。

私たちは、山の土地にどんな動物が出現するのか知りたくて、そして、万が一、見知らぬ人が土地にこっそり入り込んでいないかという目的で、キャビンを建てるエリアに向けてセットしました。

雨風にも強いので、そのままカメラを木に取り付けることもできるのですが、主人が一工夫して、ツール用のボックスにトレイルカメラを取り付け、ツールボックスを木に設置する方法にしました。これなら、雨の時でも写真がクリアーに撮影できるだろうし、自分たちが作業をする時に、ツールボックスにフタをすればセンサーが感知されなくて、何度も写真が送付される心配がないからです。そして、ソーラーパネルは、日が当たる側に、カメラとは反対側に設置しました。



設置した後、トレイルカメラがきちんと機能するかチェックしたところ、私たちがカメラの近くを歩くとセンサーがキャッチして、主人のiPhoneにこんな👇イメージで送られてきました。写真の右下に、気温と日付、時間が残されています。画像も鮮明です。



そして、一晩開けて、今朝、車で2時間離れた山の土地から2枚の写真が送られてきていました。どちらも、シカが察知されていました。クマでなくてよかった、、です。




さてトレイルカメラ設置後は、ひたすら、また山の土地の開拓をしました。

👨主人は大きな木を伐採。
👦息子は落ち葉集めと、薪割り。
👩私は、赤ちゃんの手首サイズの木を手動ノコギリで伐採。

今日は半日、家族でいい仕事ができました。
人気のない、とても静かなこの山の土地にいるとリフレッシュできます。
春には、キャビンの土台作りに入りたいです。









このブログの人気の投稿

備忘録: 2024 グリーンカード更新 I-90 タイムライン

2度目の検査結果も「加齢黄斑変性症ドライタイプ 」

さすが雑草。よもぎの新芽がわんさか