大好きなモンステラ
こちらが、現在の我が家のモンステラです。 私がモンステラが大好きで、1年半前にスーパーの店頭でモンステラを見つけ購入し、それが今や、当初購入時点の 4倍ぐらいの量 に成長を遂げています。 最初に購入したときは、モンステラの葉っぱも、本来ハワイなんかで見るような穴がある、どっしりとした葉っぱではありませでした。(下の写真の葉っぱだらけでした) 私は、こういう種類のモンステラなのかなぁー。ハワイのようなモンステラの葉っぱが欲しいよなぁーと思いながら、主人に葉っぱの形について尋ねたのです。主人はガーデニングの知識が豊富で、以前ガーデニングで働いたこともあるプロなので、こう答えました。 「こういう葉っぱが暖かい気候の中で太陽の光をどんどん吸収して、ハワイなんかで見る葉っぱになるんだよ。だから夏に外に出して太陽を浴びせると変わってくるよ」 っと。 昨年、暖かくなるのと同時にモンステラを庭の太陽がよく当たるところに置き、同時に、モンステラが縦にひ弱な感じで縦に伸びるがイマイチだったので、主人がいくつかの茎を切って、その茎をそのまま土の中に挿しました。モンステラは、茎挿しでどんどん増えていくそうです。 ただ、外に置いた直後は、急に太陽の強い光を受けてしまうと、葉っぱが日焼けをしてしまうそうで、最初の頃は午後は日陰で休ませたりもしました。 そして、私がよく主人から注意されたのは、 水やりを葉っぱにしてはいけない! とのこと。 根元の茎に十分に水を与えてあげるのが大事 だそうです。 なんかどうしても花の上から水やりをしたくなってしまうのですが、そうすることで太陽で葉っぱが痛んでしまうそうなのです。モンステラに限らず..... だそうですが...。 そうこうしているうちに、少しずつ葉っぱに変化が出てきて、夏が終わる頃には、立派なハワイにも負けないぐらいの素敵な葉っぱに大変身してくれ、こんなに美しい形に成長した、我が家のモンステラに感激です! さらに朝には、モンステラの葉っぱの先に水滴1粒が溜まっているのを見ると、生きているんだなぁってしみじみ思います。 今の冬の寒い時期は室内のリビングルームに置いて、乾燥しないように根元にしっかりお水を与えています。そして、どうしても室内だとホコリが葉っぱにたまってくるので、時々暖かい日に外でホースで水かけしてホコリを取り除きながら、ケアして...